無料体験お申込み
 · 

【大阪南校レポート】早く移動したいならこれ2025年8月22日


こんにちは!

海人コーチです!

「判断しろよ!!」なんて声をかけられて困惑した経験はありませんか?

 

判断をするためには、判断の方法や判断する材料の集め方を知る必要があります!

 

チームの練習でそれは出来ていますか?

 

キーパーの判断や選択を学べるのはGKスクールです!

 

今回のテーマはシュートストップ!


大阪南校は隔週金曜に行い

「クーバー光明池」にて

19:00〜20:30でトレーニングを行なっております!

 

今回のテーマはシュートストップ!

 


まずは正面キャッチから!

 

 

前にアプローチはみんな得意なのですが。。

 

下がる時に構えていない時が多いですね

 

後ろ体重になるので余計良い姿勢が作るにくい

 

構えるタイミングは何を見て取るのか? 

 


そうです!

相手のキックモーションを見て構えないといけません

 

 当たり前ですよね??

なぜそれが当たり前にできないか

 

両足でポジションに入れていない!

これが原因です

 

片足ではありません

「両足です!」

 

 

両足で入ることで構えのスタンスが保てます!

 

後はプレジャンプ!

 

中にはプレジャンプをしてはいけない

というスクールも中にあります。。

 

ですが構えるタイミングが取れていないのに

いいセーブは生まれません

 

なのでいい構えができれば後はタイミングを取りましょう!

 

 

いい準備がいいプレーを

 

ローリングダウンも同じで一歩前に出やすくなり

よりシュートに最短でアプローチできます

 

後はステッピングですね

 

早く移動するには

サイド?クロス?

 

クロスの方が早さには適していますが

 

構えるタイミングを取りにくくなります

なのでクロス→サイドを合わせて行います!

 

先ほども言いましたが

最後は片足でなく両足なので!

 

 

さあこっからは実践形式で!

 

ステッピングはOKですが

 

ポジション合ってます?

 

何を観るか?

 

ボール?相手?

 

ブログを見てくれている方はもうわかるはず

動かないものですね!

 

 

 

ニアポスト・ゴールエリア・PKマーク

などなど

 

ボール以外を見る必要があります

 

移動中にです!

なので使うステッピングはもちろん

移動スピードが速い中でやらないといけないので

案外至難の技です!

 

 

だがしかしスクールだからこそ

そこの基準は上がってきました!

後は試合でいかにできるか!

 

ポジション次第でチームを勝たせる確率上がるぞ!!

 

大阪GKアカデミーでもっとキーパーにハマる!!

 

大阪GKアカデミーでは、キーパー初心者の選手が試合で活躍できるように基礎基本を徹底的に練習しています!

 

今まで知らなかったことを学ぶことでもっと知りたい!と貪欲な気持ちも出てきます!

 

出来ることができるともっとキーパーをしたくなります!

 

もっとキーパーにハマって上手くなろう!

 

GK初心者の選手やキーパー練習がなかなかできない環境の選手は是非一度体験へお越しください!

 

それでは!

海人コーチ