こんにちは!
海人コーチです!

ゴールキーパー楽しめていますか?
キーパーは好きだけど、たくさん失点するし、試合に負けるし…
練習もなく試合にぶっつけ本番で不安が絶えない…
そんな思いや経験はありませんか?
小学生年代でGK専門の練習をしている選手とそうでない選手には大きな差が生まれます。
早い段階で練習を始めて試合でのいい経験を積み重ねましょう!
今回のテーマはブレイクアウェイ!
大阪南校は隔週金曜に行い
「クーバー光明池」にて
19:00〜20:30でトレーニングを行なっております!
今回のテーマはブロッキング!

まずは基礎から!
下ろすタイミングはいつ?
基本姿勢はなどなど
ベース作りを徹底しました!

慣れてくると
トラップに対してアプローチ!
さっき姿勢の話しましたよね??
距離が近いのであればしっかり落とそう
寄せたら高くなる選手多い!
姿勢は変えない!

低学年の方は
下ろすタイミングですね
下ろすタイミングは
蹴られる前か蹴った時か
似ているかも知れませんが実践すると
意味合いがかなり変わってきます

意識すればできてきましたね!
迫力もプラスで欲しいです
相手に圧をかけないといけないのでね!!

より実践に近づけます!
相手のパスに対して寄せるか構えるか
判断のが必要になってきますね
ここで勘違いして欲しくないのが
優先順位はシュートです
最初のシュートに対するポジションが低い選手が多いんです

そこからシュートがなければ背後ですよね?
そこに対する予測があれば裏パスに対して
フロントでも奪うことができました!
相手が優位ならアプローチからブロックですね!
でもここの奪うことを考えない選手は
かなり失点が多かったですね!!

最後はゲームです!
コートを狭くしゲームを実施
攻守の切り替えはかなり早く
常に準備が求められます!
ぼーっとしないのはわかると思いますが
いかに守りやすくするか
ここが鍵になります

フリーでシュートを打たさない
GKがスペースを消せているか
今回やった内容全てにめり込んでます!
意識でストップできるんです
GKの知識があれば能力低くても触れるんです
そこを今回体感できましたね
けど弱気にならず強気なGKに!
どんどん上手くなっていきましょう!
大阪GKアカデミーで周りと差をつける!
大阪GKアカデミーでは、キーパーに必要な基礎基本スキルを専門の指導者が指導します!
キーパーの練習というとゴール前でキャッチしたり、飛んだりしているイメージではないでしょうか?
もちろんそういった技術の練習もするのですが、試合で活躍するためにはそれでは不十分です。
ピッチを大きく使い、サッカーへの理解度を上げながらその中でGKがどうやって攻撃や守備に関わるのか?
試合で何をすればゴールを守れるのか具体的に提示しています。
キーパーについて知っている、練習しているその差はかなり大きなものです。
GK初心者の選手やGK練習に困っている選手は、是非一度体験へお越しください!
それでは!
海人コーチ
コメントをお書きください